上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
ホワイト~イエロー~ブルーに~レッド~ノーマルグリーン~ 皆綺麗だね~♪
という訳で、アイマスSP、ストーリープロデュース全員やりました。
2月19日発売で1ヶ月以上かかりました、まあゲーム3本分だからこれぐらいのボリュームに
なるか。ホント一度セーブが死んだのが残念でならない。
やっぱ最初にやったってのがあるからかもしれないけど、雪歩のシナリオが一番
感情移入してたし印象に残ってます。一つしかない選択肢の演出とか他で無かったし。
ゲームの感想とかはもう散々書いた気がするのでもうあまり書きません。
アイマスSPも難易度はどうあれ本質はやっぱしっかりアイマスだったなあ、と思います。
今後はどうなっていくんでしょうねぇ、期待してもあり、そろそろ少し不安でもあります。
スポンサーサイト
先日から使ってるIkari Opticalなんですが、特殊な形状ゆえ手のフィット感は
いいものの、手の表面がスベスベしてると持ち上げたときにマウスがすべり落ちてしまう
ぐらい持ち上げにくいのが分かってきた。それで
また通販で届くの待つのが嫌だったので、ホームセンターでこんなのを見つけて
貼ってみた。約300円。
掴む時に親指、薬指、小指で挟んで持ち上げる感じなので、そこに当たる部分に
カッターでそれっぽい形に切ったシールを貼る。
シールのゴム臭さが気になるが、持ち上げやすさに関しては文句なしになった。
これはオススメ。
4Gamer.net ― KeNNy,uNleashed&fumio×Microsoft。「SideWinder X8はゲームで使えるのか」座談会レポート(SideWinder)http://www.4gamer.net/games/044/G004485/20090329001/ Sidewinderを有名な3人が語る。無線に関してそこまで悪い感想じゃなかったのと、
うちらとは逆の立場の開発側の考えてることもちょっとわかって面白かった。
コレ見るのがあと数日速かったら多分Sidewinder買ってたかもしれない。
最初にちょっと一言。
たろうP様、コメントしてくださったのに今日まで気がつかなくてマジごめんなさい。
マウス届きました。Ikariですよ!Ikari!
3年ぶりのマウスなのでやや興奮してますが
張り切って感想書いちゃいますよ。
画像いっぱいなので続きを読むからどうぞ。
という訳で、SteelseriesのIkari Opticalを買ってみました。
使ってみた感想なんかを比較画像とか出しながら書いていこうと思います
携帯のカメラだし写真撮るのヘタなので一部ピンボケしてますが。
持ってみたところ。
まず持ってみるとかなり面妖な形をしてる割には手にしっかりフィットして持ちやすいです。
やはり左右のエラというかスカートが特徴的で、しっかり指に当ってフィットします。
あと中指が乗る右ボタンが若干長くなってるのも特徴。
追記:指表面のグリップ力の状態によってはマウスが手から滑り落ちる感じで持ちづらくなる。
G7とかでは薬指の上辺りに若干出っ張りがあってそれが引っかかって持ち上げやすくなっていたが
Ikariには無いっぽい。グリップを上げるシールなどが別途必要かも。
分かりづらいけど右側の指を当てる部分は溝があって指はこんな感じになる。
サイドボタン。きちんと持つとちゃんと親指の上にくる。
でも気になったのが後ろの部分がG7に比べて長いので、マウスを下げる時に
手のひらにかなりゴツゴツ当るのが気になる。そのおかげでかなり浅く持っちゃって
奥のサイドボタンまでは指が届かなってしまう。これは慣れればなんとかなるのかなぁ。
それとリフトオブディスタンスが長いのもあるかもしれない。大分違和感がある。
自分はかぶせ持ちで、Ikariは形状的につまみ持ちできないみたいな事を言われたけど
意外とそうでもないかも。
つまみ持ちしたことないんで合ってるかどうか分かんないんですが、それでも薬指小指が
溝にフィットして持ち上げやすい気がする。
というか、マウス下げる時に手のひらを浮かすと下げやすいからつまみ持ちに目覚めて
しまいそう。
ホイール下のボタンでCPIの切り替えができる。400/800/1600CPIの中から
2つを選んで使うことが出来、付属CDのソフト(↑のスクショ)でどのCPIを使うか
を設定できる。この設定はマウスの中に保存されるので一度好みのものに
設定しておけば出先でソフト入れたり設定しなおしたりしなくていいらしい。
この付属ソフトはCPI設定をするためだけのもので、常駐もなしのシンプル仕様。
細かいキーバインド等はできないですがこの仕様は鬱陶しくない分いい感じ。
(ちなみに、800/1600CPIの組み合わせで使うとCPI切り替えに0.3秒ほど
時間がかかるようになる。仕様上仕方ないのだろうか。まあ切り替えとか
しないだろうからどうでもいいですけど。)
他には、まずホイール。カリカリ感は軽めだけどちゃんと回して分かるレベル。
音が殆どしないのがGood。表面は黒色のゴムかシリコンでギザギザが付いてる。
チルトホイールは無し。
ケーブルは布の被服がされているタイプでとても柔らかく、一番の懸念事項だった
ケーブルでマウスが押し戻されるというのは殆ど感じられない。(0ではないけど)
職場で使わされているDELL製品の付属マウスはケーブルに針金が入っているかの
ように硬い。アレとは雲泥の差である。
線のせいで操作が制限されるのはどうしても嫌だったので、コードホルダーも買って
みたんですがこれは見ての通り特殊でもなんでもなくただその場にコードの一点を
固定するだけみたい。テープでコードを固定しても大体同じみたいで、特にただ使う
だけでコードの違和感が無くなるという代物ではないみたい。
ただ、今のところ設置位置がいいみたいでコードの違和感がほぼ0になっているので
このまま使ってみる事にしようと思う。
ついでに付属していたマウスパッド(Qck mini)も。
大きさはこんな感じで確かminiは通常の半分サイズだと思うんですが、それでも今使ってて
買った当初は結構デケエと思ったcorepad originalと大体同じぐらいの大きさ。
使った感じは、滑りは悪いが思っていたほどでは無く、止まりはcorepadと比べて明らかに
よく止まるのが分かる。滑り重視ならcorepad、止まり重視ならQckという感じ。
でも、気になったのはマウスをほんのわずかだけ動かしたときに思うように動かないこと。
ハイセンシなもんでこの「ほんのわずかに動かす」ってのが重要になることもあるので、
使用は見送りにしました。
他にはニオイはするけどそこまで気にならない。汗吸ったりするとどうなるんだろうなぁ。
外観とか。
上面から。Ikariはくの字型ですがちゃんと右手用。エイみたいなダイヤ型してますね。
G7は上からだと整って見えます。
尻。
左側面。Ikariの方が平らで長い。G7は親指部分の溝が深い。サイドボタンの位置は大体同じ?
あたま。G7は傾斜がある。Ikariは思ったほど傾斜が無かった。写真のせいかも。
あと右ボタンが長い。
右側面。Ikariは溝が特徴的。G7の方が丸っこいのが分かりやすい。
総評:
今のところコードも気にならないし、持ちやすいしかなり気に入ってます。
問題は不良が多いらしいのでこれから先おかしくならなければいいんですが。
有線使ってもこんなものなら、今後は有線マウスも視野に入れて選べますね。
Qck miniはイマイチだったけど、布パッド自体はそこまで毛嫌いしなくても
いけそうなのが分かった。
コードホルダーはちょっと期待はずれ?そういえばバンジーってのもあるけどあれも
似たようなものなのかなぁ。
今日はもういっぱい張ったけど、紹介せざるを得ない動画が多すぎるのでその2
蒼い子Pの作品です。曲はBEMANIシリーズより個人的に大好きな曲「MOBO★MOGA」
シルエット主体の映像が斬新でとってもオサレな感じ。
かよーPによる作品。
ハイテンションな曲に激しい映像がカッコよくて楽しい一品。
むらたんPによる架空戦記シリーズ「朝食戦隊スイハンジャー」の最新作。
今回は生き別れの設定の亜美と真美の対決がメインになっています。
このシリーズは「朝の戦隊モノを見てる」感がいつもすごい。
Vocaloid×アイドルマスターのコラボイベントの第二回「VocaloidM@STER祭り2」は
4/17~4/19に開催されます。
前回はカイザートPと矢夜雨Pの「ココロ」のMADが素晴らしかったですね。これがきっかけで
ココロって曲を知って、大好きになりました。今回もいいボカロ曲を知れるといいなぁ。
カクテルパーティーの後といえばこれ。「闇鍋Party 3rd」は4/1開催です。
MASTER SPECIAL 03の発売日もこの日ですね。
今週末のニコマス、いくつとんでもないレベルの作品がうpされてんだよ・・・
ぷげらっちょPによるKAKU-tail SP参加作品。お題は「3D」
曲はMASTER LIVE 02収録の「エージェント夜を往く REM@STER-B」
青白い月光で表現された幻想的な雰囲気が凄まじい。カクテルSPで一番のお気に入りでした。
シメジPによるKAKU-tail SP参加作品。お題は「虹」
なんとも痛快で楽しくなる手書きPV。
orgonePによるKAKU-tail SP参加作品。お題は「Over」
「魔法をかけて」のこれまでなかった新しい解釈。
ekaoPによるKAKU-tail VS MSC (27時間新年会内企画) 参加作品。お題は「艶」
凄まじいセンスに圧倒されたあの作品の単品が満を持して登場ですよ!
カブキンPによるREMIX&PV作品。
ホラー風なrelationsのリミックスですが、PVの質の高さも素晴らしいです。
メイPによる作品。
千早を励まそうとする春香さんのけなげさがじんわり来ます。
カラーバーを使った演出が印象的。
ねこPによる作品。
「Colorful Days」のダンスを極めて自然に5人で実現。
以前使ってるG7が不調って書いたと思うんですが、それをきっかけにマウス変えるかーと
思ってて、SidewinderX8にMamba発表とか、今無線マウスが熱いみたいなので今回も
無線マウスにしようと思ってたんですよね。
でも、よくよく考えると有線マウスも食わず嫌いしてるだけなんじゃないかなあと思ってて。
覚えてる限りでこれまで使ったマウスって、FPSやり始める前はそこらの電気屋で売ってる
適当なやつだったんだけどFPSやり始めてからは
MSのワイヤレスインテリマウス と、
今使ってるG7だけなんですよね。だからきちんとゲーム用途で作られた有線マウスだったら
大昔有線マウス使って思った不満も少ないんじゃないかと。
それで、
・ゲーム用途のもの
・折角なので今使ってるG7と形状が全く違うもの
・有線マウス
・手汗かきでも大丈夫
という条件で考慮して、Arkにて
SteelSeries IkariとQck miniのセット をポチりました。
Ikariは初期不良が多いとか聞くけど、このセットならそこまで値が張るわけでもないし、
しばらく使ってみてどうしても駄目くさかったら別のを検討しようかなと。
布パッドも過去に100均のひどい布パッドを使ってひどい思いをして以来使わなくなって、
これも食わず嫌いを克服できる可能性ということで使ってみようかと思ってます。
到着が楽しみだ。
まだロクにシングルやってませんが、先日購入したGTA4日本語版でCOOPしてみた。
マルチプレイヤーはまずシングルでゲームに入って、そこからゲーム内の携帯電話を
取り出して開始する。Games for Windows Liveを使用してマルチプレーヤーを行うようで、
ロビーシステムなどかなりXbox360のマルチに近い感じ。それと、クライアントの方でもポートを
空けないと色々トラブルがあるようだ。
(UDP3074、Liveの設定から接続情報を見てNATがオープンになるかを確認する)
実績システムもあり、アカウントは360のものと共用できるのでPC版でもゲーマーポイント
をゲットできる。
ゲームルールは個人戦チーム戦あわせて色々10個ぐらい。DMとかTDMとかレースとか
分かりやすいのからよく分からないのも。武器使用で妨害可なGTAレースが結構面白かった。
COOPで遊べるものはミッション形式のものが3つ。それ以外に特にルールを設けずに複数人
で街を散策したり、暴れまわったりできるフリーモードがあるのでそれで遊ぶのもあり。
ミッション形式のものはGTAのサブミッションをそのままCoopでやる感じでそこそこ楽しいが
一つ一つはあっさり終わってしまうし3つだけってのもあってすぐ飽きそうなので、フリーで
色々ルール決めてやるほうがメインかも。
GTAシリーズは無料になった2しかやったことなくて、TPSになった3以降のGTAは初めて
プレイしたんですが、街並や、人間の反応や細かい動作とか、現実的な街を再現するための
作りこみがすごいと思った。都市シミュレータのなかで好きに遊ぶような感じで、これに
ストーリーを乗せたのがGTA4ってゲームなのかなぁというのが最初の感想です。
シングル始めるのが楽しみ。でも結構昨日だけでヘリ乗って自由の女神見に行ったりとか
観光しまくったからちょっと勿体無かった気もする。
以下スクショとか
おまけ
タクシーに乗る→チートで手配度上げる→タクシー運転手の腕のみで警察から逃げる動画
8:09辺りが神がかってる。
4Gamer.net ― 海外ゲームファイルダウンロードサイト「FileFront」が,3月30日で閉鎖を発表 http://www.4gamer.net/games/027/G002744/20090326015/ \(^o^)/オワタ
現状PCゲーム関連のありとあらゆるファイルがFilefrontに集結していると言っても過言じゃない
状態なのになんてこった。次のファイル置き場のスタンダードは何処になるかはともかく、
こうなってしまうと埋もれている過去の遺産の多くが失われてしまうのは間違いない。
現在認知されてるような有名なものなら誰かが再うpするからいいんだが、もう認知されなくなった、
例えば良作でも古いMODとかレアなカスタムスキンとか全滅だろう。最悪すぎる。
やよいの誕生祭ですが、あえて違うものを
brookPによる処女作。曲はDixieFlatline氏による鏡音リン・レンを用いたVocaloid楽曲で「ジェミニ」
二人別々の生活を送る双子という設定以外にも、60fps、衣装の色変えなど映像編集も光ってます。
最後のストリートビューを用いたシーンのアイデアも秀逸で印象的。
うしわかPによる作品。765幻想楽団のSoundHorizon×アイドルマスター作品合作「Profect Moir@」
のアンコール内で紹介された映像の単品。相変わらず凄まじい映像センス。
ニコニコ動画カテゴリはこれから紹介のみで、紹介以外はニコニコの話題でもネットPCあたりの
カテゴリにしようかと。
久々のL4Uカタログ配信。
自分は音ゲーとして遊んでる方のファン代表なのでカラフルデイズだけ購入してプレイ。
神様のbirthday、ふるふるフューチャーと段々譜面がレベルアップしてましたが今回
それに比べてかなりマイルドな譜面ですね。
難易度的にはDo-daiぐらいじゃないかな?いややっぱBPM考慮するとふるふるがそれ
以上あるか。8分8連とかくるし。
L4U自体久々で結構判定鬼だったのとかすっかり忘れてた。でも判定厳しいのってキャプボ
通してる分の画面遅れのせいもあるんだろうか。
あと、やっぱり360の雪歩は綺麗でぬるぬる動いていいなぁ。
適当にフルコンしてみたらこんな感じ。久々だから普段より調子が出てるのかもしれない。
ああでもNormal9か、うーん。
へちょい順位も晒し。一時期はL4Uでもかなり沢山プレイヤーいて上位ついていけねーわ
って感じでしたが今は自分みたいなヘタクソでもこの通り・・・
しっかし本当最近アイマスばっかりっすね。
遅い情報ですが。
Steam で Ubisoft の日替わりセール開始 | Negitaku.org e-Sportshttp://www.negitaku.org/news/10449/ 日ごとに安売りするものが変わるみたいです。月曜日はアサクリ。
日本から買えるんかいな?
この前割引セールに乗せられたから頭冷やして考えたんですが、
自分はこれから安売りでもするつもり無いなら買わないようにする。
安いからってポンポン買うと個々のゲームに対する魅力とか興味が薄れて積み確実になりそうだから。
『Left 4 Dead』の無料DLC『Survival Pack』は4月21日に配信 - Game*Spark http://gs.inside-games.jp/news/182/18259.html 生き残り耐久モードが追加されるL4Dのアップデートは21日(火曜日)らしい。ボカマス祭りの後か。
360でも無料なんですね。
みてれぅチャンネルがすごい。
みてれぅチャンネル[SP] http://miterew.sparrow.tv/ 新着動画情報や強力な検索でディープにニコマスを楽しむためのサイトだと思ってるんですが、
動画ごとにどこのブログに紹介されてるかなんてのもまとめてるんですね、ほえー。
中途半端にニコマスみたりFPSやったりしてるウチも名前載ったりしてしまってます。
なんかすいませんホントに。
GTA4重い。オープニングデモはどうにか見れたが全部下げれるだけ下げないと快適プレイは無理くさい。しっかり動作確認してスクショ撮ったらブログに書くと思います。
簡単だけどスペック。ゲーム専用機だから常駐が重いとかは無いはずなんだがなぁ。
・CPU Intel Core2 Duo E8400 (3GHz)
・グラボ 8800GT
・メモリ 4GB (OS制限で3.25GB認識)
・サウンド AOpenの安いやつ
・OS XP SP3
アイマスSP。セーブデータ復旧は諦めた。一応破損したセーブをPCに移した。
でもなんか踏ん切りがつかない。
ブログの訪問者リストを見てニヤニヤするのが楽しい自分はキモイ。
GTA4のPC版はWindows Live対応となっているが、これ360と共通のアカウントでいけるんだな
ということは、PC版で実績解除しても360垢のゲーマーポイントをゲットできるわけだ。
ブログトップに張った360のスコアがでるバナーにも既にGTA4 PCが追加されてる。
オバマ米大統領、英首相に映画DVDをプレゼント>リージョン違いで再生できずhttp://japanese.engadget.com/2009/03/23/dvd-region-block/ ワラタ
NECがパソコンと携帯電話を融合させた製品を発売へ、専門組織を新設 - GIGAZINE http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090323_nec_mobile/ 期待。Windowsが動いて普通のサイズの携帯電話が欲しい。
もちろん通信速度がそこそこ出るやつで。
そういえば新型iPod shuffleは自分の周りじゃ話題にもならないなぁ。
テレビはめっきり見てないのでどうか知らないがそっちでもスルーされてる気がする。
まあ自分も興味ないんですけど、あの小ささはすげーと思う人もいるんじゃないかなーって。
どのくらいかって言うと板ガム一枚より小さいぐらい。
KAKU-tail Party SP 単品特集
えびPによる作品。お題は「Live」
Fallout3の映像を背景として用いているのが個人的にポイントだった。
ゲームの映像なら撮影もしやすいしこういうのってこれから普及したりしないかなぁ。
最近めっきり聞かなくなったマシニマみたいな。
わかむらP&しーなPによる合作。お題は「奇跡」
奇跡のコンビがライブの臨場感を再現。
柏城Pによる作品。お題は「数」
こういう感じが個人的に大好き。
遊太郎Pによる作品。お題は「火」
つかさPによる作品。お題は「☆」
他にも山ほどお気に入りがあるんですがこれぐらいですいません。
参加された方々、運営の方々、本当にお疲れ様でした。
自分は見てるだけしか出来ませんが、ステキな連休のお祭りに感謝!
/(^o^)\ナンテコッタイ
ググってみたらchkdskかけるといいとか、ファイル名がおかしくなってたら直すといいとか
あったが、効果なかった。セーブデータ自体の中身がどっかおかしくなっちゃってるっぽいね。
すっぱり諦めて初期データで残り頑張りますかねー
プロデュース途中じゃなかったのが不幸中の幸いか。
亜美真美編クリア。二人の優しい一面を見れて大変感動しました。
亜美も真美もいい子だなー・・・リアルでこんな優しい人いませんわホント。
思えばワンダリングスターめっちゃいい話多いんだがなぁ。
GTA4インスコ開始
↓
ニコニコ見る
↓
亜美真美IU本戦から再開
↓
亜美真美クリア
↓
画像撮って感想書く
↓
GTA4インスコがまだ終わっていない
どういうことなの・・・
周囲に買う人がいたからやや勢いだけで買ってしまった。
○完全日本語版
○3以降の現行GTAシリーズは初めて
○COOP可能
×クソ重いらしい うちのPCで動くのか?
×MOD適用は絶望的らしい
×バージョン違いで英語版と通信互換性がない
×ボッタ価格
×そもそも日本語ローカライズという時点で色々信用できない
PCゲー日本語版の悪いところをこれでもかと詰め込んでる気が
しないでもないGTA4日本語版。
ま、まあ最悪シングルだけでも楽しめればいいやー
まだ大型MODも時期的に出揃ってないみたいだし。
というか色々積んでるのでCoopのお誘いがあるまで封印かも。
360より前のアイドルマスター界隈の流れが分かる動画。全4回。
自分は360版から入ったPなのでこういう資料は非常にありがたい。
ボイチャしてて「ねるねるねるねのCM」の話題になったとき思い出した動画。
ほぼ全部ド直球で反応した自分は間違いなく20歳ぐらい。
最近更新されてCOOPモードが追加されたHalf-Life2の西部劇MOD。
2525coopの人達とやってみました。
西部劇MODというのはありがちなテーマながらもモデルやテクスチャを
全とっかえ(いわゆるトータルコンバージョン)前提になるので作業量が
多く、あんまり数が多くないMODなんですよね。
HL1のMODでも「
Wanted! 」っていう西部劇MODがありましたけど、
今見たら結構荒い作りのモデルでも、頑張って作ってるのが伝わってきた
のを覚えてます。でも難易度高かったなぁ。
で、このFoFもProp、建物、人間のモデル、テクスチャ、銃の種類や挙動
なんかを全部1から作り直していてなかなか頑張ってるなぁと思います。
このバージョンアップまで名前すら聞いたことが無かったのが不思議なぐらい。
ゲームをやった感じですが、やはり当時の武器の挙動を再現してあるので
当てづらく連射できない武器をいかに正確に一撃ずつ当てていくかが重要
というバランスになっています。
今回やったのはCoopでまあBOT操作の敵キャラを倒しながらマップごとに
設定された目標を達成すると勝利なんですが、BOTも相当正確に射撃を
行ってくるのでかなり難しいです。
COOPはまだ追加されたばかりでマップは4つ、カスタムマップも無いので
まだまだこれからっぽいですね。対戦は10個程度マップがあるのでそっちが
メインかも。
追記:どういう理屈かは不明ですが、鯖建てがSteamから起動できる
TF2 Dedicated ServerとかListen Serverだと立てられなかった。
結局公式Forumに書いてあるとおりに専用Dedicated Server toolを使うと
立てることができた。
りっちゃん編クリア。
律子の事ちょっと見直した、熱いとこもあるんだなぁーとか思ってたら、最後にやはり律子は一枚上手だった。
ミッシングムーン二度やって分かったけどSPの美希のストーリーは「relations」の歌詞のような展開ってことなんですね。360の頃はrelationsが美希の持ち歌だって言われてもピンとこなかったけど、SPのストーリーがあればああなるほど~、って思える。
黒薔薇4来るのか、知らんかった!
"お酒に合うアイマスMADメドレー"がテーマの「黒薔薇の刻を」シリーズ、
第4回が今夜22時公開予定だそうです。
また20時からはKAKU-tail Party SPが順次公開、こっちの詳細は
前日記事 に。
連休中に本腰入れてなんとかしてみようかなぁ、そもそも見やすいブログとはなんなんだろう。
まあいいや、なんかもう面倒くさい。そもそもIEとFirefoxでかなり見た目が違ってるのに気がついて萎えた。基本的にFirefoxにあわせてます。
今日はいっぱいニコニコ見ました。
うんこうPの公式曲Remix。自分は公式曲リミックスが大好物です。
今週のレディオは千早新曲「arcadia」、歌姫楽園「フタリの記憶」に加えて
アサミンゴスPの攻略情報もあり。
そっかー、やっぱ思い出使う前提なら同等レベルぐらいでいくよなぁ。
自分はコミュ苦手だから早いうちから極力レッスンに注力して思い出の消費を抑えちゃうんですよね。
その方がルーレットの成否に左右されないから安定するし思い出2回復するのにノマコミュ2回で2周消費とかシャレならんっすよ。そしてアイドルからの評価がひどいことに。
それと2回審査で半分行ってたらもうジェノ狙っちゃうのかーなるほど。コメで「ミンゴスはジェノ狙うの好き」とか言われてたけど確かに帰るか帰らないかってこれぐらいかー
ヨナPによる手書きとドット絵。ハットリ君懐かしすぎるwwwwwwwww
別府鉄輪地獄変とか最近ニコニコで見て知った自分は多分異端。
相変わらず雪歩に避けられているたろうP。1周年おめでとうございます。
deadblue238Pによる、某キャバクラゲーのPV風。
なんかもう凄まじすぎて笑ってしまった。先生なにしてはるんですか
後で見るとクソ見づらいですよねこのブログ。何にも考えずにただ書いてるからなぁ。
Valve が Steam にてゲーム内ダウンロードコンテンツの提供を開始 | Negitaku.org e-Sports http://www.negitaku.org/news/10422/ どんどん360化していくSteam。これでパッチで提供されるべき内容を金払って落とせ!とか言い出すゲームが出てきそうだ。360みたいに。やだなぁ。
ストーリーモード全員クリアを目指してます。さっき5人目の春香さんが終わりました。
残りはりっちゃん、千早、亜美真美、真。
クリア手順がもう確立してきて活動40週程度でサクっとクリアできるようになってきたけど、アイドルからの評価は落ちる一方・・・プロデューサー失格っすね。
しかし思ったよりペースが悪い。結構空いてる時間は殆どやってるはずなのに前回の伊織クリアから3日ぐらいか?ミンゴスさんとか発売次週のレディオでもう敏腕P(多分3人クリアぐらい?)になってたとか言ってたけど一日何時間すればそうなるんだろう・・・
昨日は深夜から朝までかけてずっとUT3のCOOPしてました。その感想とか。
ちなみに無料期間だったんですが自分は既に購入済みでした。たったの11.99$ですよ!11.99$!
・ルールは主にWarfare(陣取り&攻城戦)、CTF(旗取り、乗り物有り/無し)、チームデスマッチの3つ
・やってることはマルチプレイヤーのルールで相手がBOTになってるだけ。いわゆるBOT撃ち
・ただのBOT撃ちだけどCOOPでやると楽しい。クリアできたときの達成感がなかなか。
・ステージクリア方式みたいな感じで進んでいく。2つのステージのうちどちらをやるか選択できる場合も。
・Warfareが一番手間がかからない。ノードを繋げて即効でゴリ押し。ゴリゴリ星人。
・チャプター4だったか5だったか、そこまで行くと急に地球外生命体か何かが急に地球に侵略してきてキモイ触手の生えた乗り物を使い始めます。どんな超展開だろう。Crysisってやったことないけどこんなストーリーだったような。
・エイリアンの乗り物がバカみたいに強い上に相手チームしか使えない。(相手が降りたところを強奪、というのは可能)
・この辺りからBOTのレベルが人間とは思えないレベルに。(まあ実際マルチプレイやるとこれ以上の腕の人間ばっかりなんですよねこれが。だからスポーツ系はもう・・・)
・特にAshakaとかいうババアが強い強い。ババア強いよババア。
結局全クリの少し前で朝8時とかなってたんで自分からギブしました。よーこんな激しいゲームを何時間もぶっ続けでやれたもんだ本当・・・
シングルで暇になったら全クリ目指します。難易度はノーマルで。ハードはCOOPであれなんだからクリア無理っしょー。
あ、そういえば100記事目だった。
このFC2ブログ、ログインが残ってる状態で他のFC2ブログ見に行くとそのブログに「どこのブログの管理人がミテマスヨー」ってのが残る機能があるみたいですね。
で、自分のブログにどんな足跡が残ってるかって見た事なくってさっきたまたま見ちゃったんですよね。なんか結構いろんな人とかニコマス界で結構名が知れてる人とかの足跡が残ってたりしてやや驚いた。ってかこれ本当に信憑性あるんですかねぇ?(単に自分が残した足跡かと思ってヘルプ見て確認したけど違うらしい)
自分みたいな宣伝する価値もないような人間が書いてますから、結構自分からこのブログの存在を積極的に宣伝したりはしてないつもりで、記事書く時のスタンスも比較的自分との距離が近い人で見てそうな人が分かればいいかーぐらいに書いてますけど。ああでもニコ動紹介なんかは身内に需要が無いから他の人向けに書いてるか。まあ実際意外といろんな人が見てるのかーってことでこれからはちょっとその辺も意識しようかなーとか思いましたとかそんな感じです、はい。
カクテルSPにも参加される弟Pの作品。本日公開のカクテルSPのInformation#2で紹介されてて知りました。この歌懐かしいなー。歌詞と春香のエンディングとのシンクロに感動。
コラボ合作のイベント「iM@S Collaboration Festival 2」が開催決定のようです。第1回は確かカクテル3、シネMADの後でしたがやっぱりすごい質の作品ばかりで「あーニコマスのイベントってホントすげえな」とか思った記憶があります。超期待して待ってます。
「お題」と「アイドル」指定でアイマスMADを作るニコマスの定番イベント「KAKU-tail Party」の第4回目「KAKU-tail Party SP」は来週19日~21日に渡って公開されます。
またイベント参加者全員を代表作と共に紹介していく「Information」も公開されています。こちらは今日から5夜連続で公開みたい。
なんとなく普段と違う雰囲気のBGMが欲しくなったときに聴くラジオを紹介とか。
Digitally Imported Radio http://www.di.fm/ 40ジャンルぐらいある中からお好みのものを。ラウンジとかユーロダンスとかハードコア(ハピコア)なんかをよく聴く。
DnbRadio http://www.dnbradio.com/ ドラムンベースとかジャングルとかのチャンネル。DIよりちょっと高音質なのでドラムンベースはこっちで聴く。FPSとかレースゲームとの相性がいいけど長時間聞いてると疲れる。
SmoothJazz.com http://www.smoothjazz.com/ スムーズジャズ専門。癒し系。どうしようもなく疲れたときとかに聴く。
Twitterって面白いって思ってます。でも自分でなんで面白いかこう明確に言いたい事を文章で表せなくて悶々としてたのだけど、Twitterのヘルプにあるビデオ見たら言いたい事が全部かかれてた。
Twitterヘルプ http://jptwitterhelp.blogspot.com/ それと、WMじゃない普通の携帯電話でTwitterしたい時はブラウザで
http://m.twitter.com/home にアクセスすればよさそうですね。
| HOME |
次ページ≫